「なんでこんなに毎月お金が出ていくんだろう、、、」家賃、子供の保育料、保険、食費。どれも削れないし、節約も無理にはしたくない。我が家もそんな悩みを抱えている共働き家庭の一つです。
そこで目を向けたのが「固定費の見直し」。毎月必ず出ていく支出だからこそ、ここが変われば家計が変わります。
今回は実際に我が家が取り組んだ「固定費の見直し術3選」と月6000円以上の節約につながったリアルな体験談をお届けします!
保険の見直しで、年間5万円カット
- 夫婦とも、独身時代のまま契約していた医療保険や生命保険、個人年金保険がありました。僕なりに勉強して見直すと「今の生活に合っていない、無駄な保険が、、」全て解約しました。
- 今では、夫婦とも掛け捨ての生命保険のみにしています。毎月合計で3400円です。
- 保険の勉強は、YouTubeの両学長やがまぐち夫婦を参考にさせてもらいました。
スマホやインターネット回線の見直し
- 僕はスマホやインターネット回線は特に気にせずに色々なキャリアで登録していました。それを楽天経済圏でまとめることにしました。
- 楽天モバイルは月額3GBまで1,078円(税込)、無制限でも最大3,278円(税込)です。僕の会社はWi-Fiがあるため、ほとんど1,078円で抑えることが出来ています。田舎暮らしですが、今のところ使用感に問題ありません。
- 電話はアプリを使用し無料でかけることが出来ます。最初は面倒でしたが慣れました。
- 楽天モバイルの支払いは楽天のポイント払いにしています。
電気代を見直して楽天電気に切り替えた結果
- 電気会社も多々ある中、「楽天でんき」を選びました。
- 理由はシンプルでポイントが貯まるからです。
- 実際に切り替えると、基本料金が0円(使った分だけ)です。
- 毎月100〜150ポイントもらえます。
- 楽天カード払いでさらにお得です。
- 電気の使用量が多い家庭は他社と比べて高くなることも多いそうです。切り替えてみて、高くなるなら戻すのもありかなと思います。
固定費を見直すメリットは「楽して効果が続くこと」
- 固定費は、一度見直せば、何もしなくても節約が続くのが最大のメリット。
- 我が家の場合は、月6000円✖️12ヶ月=72000円以上の節約になりました。
- 頑張って節約するのではなく、「仕組みでお金が残る家計」に変わったのを実感しています。
まとめ:家計改善は、まず「固定費」から!
家計改善で1番最初にやるべきは、「変動費」より「固定費」です!
今回紹介した我が家で行なった3つの固定費見直し!
- 保険は、家族構成や貯蓄状況に合わせて都度見直す。
- スマホやインターネット会社の検討。
- 電気会社の検討
僕のオススメは楽天経済圏にまとめることです。楽天電気は使用量が多ければ高くなることもあるそうなので、ネットでの見積もりや1回変えて高ければ戻すのが良いかなと思います。