【共働き×子育て家庭】9月の家計簿公開|支出率98%!固定費と変動費を見直し

Uncategorized
記事内に広告が含まれています。

💰収入の内訳

項目金額
夫の収入254,170円
妻の収入78,137円
合計332,307円

🏠固定費(合計:142,052円)

項目金額メモ
家賃67,110円駐車場込み
保育料31,910円3歳になり+1万円。来年4月から無償化予定
サブスク3,260円リベシティ・YouTubeプレミアム・Amazon
保険3,380円夫婦の死亡保険のみ
先取り貯金25,000円旅行費2万円+誕生日・クリスマス費5,000円
固定費合計142,052円

💡変動費(合計:183,602円)

項目金額コメント
食費65,782円妥当範囲内で◎
レジャー費12,890円夫婦で映画へ。少しオーバー気味
ガソリン代10,657円通勤中心で必要経費
水道光熱費25,108円夏の冷房などで上昇傾向
交際費9,267円敬老の日の食事会。親・祖母・弟夫婦と割り勘
日用品28,209円犬の費用9,318円+子ども用品3,126円を含む
衣服費13,949円帽子を衝動買いで予算超過(予算1万円)
医療費13,900円風邪&親知らずの検査で高め
変動費合計183,602円

📈投資(支出とは別枠)

項目金額メモ
つみたてNISA10,000円夫婦で5,000円ずつ投資中

📊家計の全体バランス

内容金額
収入合計332,307円
支出合計(固定費+変動費)325,654円
支出率約98.0%
投資率(別枠)約3.0%

🎯 目標支出率:80〜90%

今月は支出がやや多め。特に変動費の伸びが気になります。


🐶ココのひとこと

「敬老の日のご飯、みんなで行けて良かったね!
でも帽子の衝動買いは反省かな?
次はポイントで賢く買おう🐾」


✅今月の良かった使い道

  • 敬老の日の外食で家族の時間を大切にできた
  • 無添加梅干しをリピートするなど満足度の高い消費ができた

⚠️今月の反省ポイント(悪かった使い道)

項目内容改善アドバイス
衣服費帽子を衝動買いで予算オーバー欲しいものリストに入れて1週間考える
レジャー費映画などで出費増月の予算上限を「お小遣い」から出す仕組みに
光熱費夏の電気代が上昇エアコン温度・扇風機の併用で調整
日用品犬・子ども費が混在**「ペット費」「子ども費」「雑費」**に分けて可視化

💡りはぱぱ家の改善アクション

  • 日用品の内訳を細分化して支出の傾向を見える化
  • 被服費は年間で管理(年間予算÷12で月ごと上限を設定)
  • 家族レジャー費は「月いくらまで」とルールを明確に

🧭まとめ

9月は支出率が98%と高めでしたが、
家族との時間や健康のための出費も多く、意味のあるお金の使い方ができました。

りはぱぱ家では、
これからも「使う・貯める・増やす」のバランスを意識して
家族で話し合いながら家計改善を進めていきます💪

タイトルとURLをコピーしました