はじめに
共働きで子育て中の家庭でも、毎月の家計を見直すだけで貯金や投資の余裕を作ることはできます。今回は、2025年7月の我が家の家計簿をリアルに公開し、気づいた改善ポイントもご紹介します。

ココ
僕のおやつ代は別枠でお願い
2025年7月の家計簿を公開
項目 | 金額 |
---|---|
夫収入 | 250,000円 |
妻収入 | 87,000円 |
収入合計 | 337,000円 |
家賃(賃貸+駐車場代) | 65,000円 |
食費 | 69,231円 |
光熱費 | 22,720円 |
通信費 | 11,500円 |
保険 | 3,400円 |
その他支出 | 139,156円 |
支出合計 | 327,751円 |
収支 | +9,249円 |

ココ
収入の8〜9割での生活を目標にしてるよ
共働き家庭のリアル】7月の家計簿公開|黒字9,249円&改善点まとめ
収支結果
- 収入:337,497円
- 支出:328,248円
👉 +9,249円の黒字 🎉

ココ
黒字は出てるけど、かなりギリギリだね
改善点と反省
食費(69,231円)3人家族で7万円近くは高め。外食が好きなのでつい増えがちですが、作り置き・冷凍弁当を活用して月5,000円削減を目標にします
日用品(23,231円)やや高め。7月は楽天マラソンでまとめ買いをしたためです。
服代(20841円)季節要因が大きいので、年間予算を立てて「月平均1万円以内」を目安に調整していきます。

ココ
守るべき支出は残して、削れるところだけ見直すよ
まとめ
毎月の家計簿公開は、支出の傾向を知り、改善ポイントを見つける絶好の機会です。特に固定費の見直しは一度やるだけで長く効果が続きます。ただし、外食などの家族で決めている楽しみは無理には削らず、価値のある支出として残すのも大事。小さな積み重ねで、無理なく貯金と投資を増やしていきます。

ココ
来月もプラス収支を目指すよ